トップページ >>池田松川学校給食センター>>学校給食の内容
|
学校給食の内容 |
|
学校給食法に基づいて実施しています
<学校給食の目標>
1.適切な栄養摂取による健康の保持増進を図る。 |
2.日常生活での食事について正しい理解を深め、健全な食生活を送る判断力を培い、望ましい食習慣を養う。 |
3.学校生活を豊かにし、明るい社交性や協調性を養う。 | |
![]() |
![]() |
![]() | |
4.食生活が自然の恵みの上に成り立つことについての理解を深め、いのちや自然を大切にする精神や、環境を守る態度を養う。 | 5.食生活が、「食」にかかわる人々のいろいろな活動に支えられていることについての理解を深め、勤労を尊重する態度を養う。 | 6.日本や各地域の優れた伝統的な食文化についての理解を深める。 | 7.食料の生産、流通および消費について正しい理解に導く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
食で育む こころ と からだ
小中学生が1年間で食べる約200回の給食は、その一食一食が児童生徒の皆さんの「こころ」と「からだ」をつくっています。
子どもたちの成長を食の面から支えるために、次のようなことを考えながら献立作成や調理、食に関する指導を行っています。
○生産や流通が見える地元産の旬の食材を積極的に使用しています。
○食事にふさわしい組み合わせで、食文化が学べるものを取り入れています。
○素材がわかる安全なものを使用し、味覚が育つよう薄味でおいしく食べられる献立にしています。
○給食を通して、自分の体や食べ物のはたらきを知り、感謝の気持ちや命を大切にする心を育てていきます。
令和5年度給食費について
令和5年度給食費は以下のように値上げをさせていただくようになりました。
小学校 1食287円 年額58,600円
中学校 1食338円 年額69,000円
児童生徒は町村から補助が出ているため、集金額は次の金額になります。
・小学校 児童 年額 12,800円 (1,280×10回払い *5月~2月まで)
・中学校 生徒 年額 22,400円 (2,240×10回払い *5月~2月まで)
保護者の皆様からお預かりする給食費は、食材費のみにあてられています。
今後もご協力をよろしくお願いいたします。
アレルギー対応食について
池田松川学校給食センターでは、専用の調理室を設けてアレルギー対応食を提供しています。
対応食の提供は、医師の指示書に基づいて実施しています。
食物アレルギーのために食べられない食材が出てしまった場合は、学校を通してご相談ください。
お問い合わせ先
池田松川学校給食センター
〒399-8501 長野県北安曇郡松川村5721-636
[TEL]0261-62-6222 [FAX]0261-62-6639