住民票の写しの交付について
2019年08月07日 更新
住民票
松川村に住民登録のある方は、住民票の写しの公布を受けることができます。
「謄本(とうほん)」とは、同じ世帯の方全員が記載された証明です。また、「抄本(しょうほん)」とは、必要とする方だけの証明です。
「除票」とは、過去に松川村に住民登録があった方(転出者や死亡者など)の証明であり、個人票での証明となります。
また、松川村以外に住所がある方は、松川村で広域交付住民票の交付を受けることができます。広域交付住民票は住所・氏名など基礎証明事項のみを記載した住民票です。住民票に本籍などの記載が必要な場合は対応できませんので、住所地市町村へ直接請求してください。
交付申請方法
平日午前8時30分〜午後5時15分の間に住民課住民係の窓口へ申請してください。
また、郵送での請求も可能です。
取得できる方 | 必要な持ち物 | 備考 |
・本人 ・本人と同一世帯の方 |
・申請者(来庁者)の本人確認書類 ・交付手数料 |
同じ住所であっても、世帯を別にしている(世帯分離)場合は委任状が必要です。 |
・代理人 |
・代理人の本人確認書類 ・委任者本人が自署した委任状 ・交付手数料 |
広域交付住民票は代理人申請はできません(本人または同一世帯の方に限られます)。 マイナンバー(個人番号)記載の住民票は、委任者の住民登録地宛郵送でのお渡しとなります。 |
・第三者 |
・申請者(来庁者)の本人確認書類 ・疎明資料(契約書の写しや、利害関係を証する書類) ・交付手数料 【法人からの請求の場合】 上記の他、下記が必要です。 ・社員証や代表者(法人)からの委任状等権限確認書類 ・申請書への法人印または代表印の押印 |
第三者請求では住民票を必要とする正当な理由がない場合は交付できません。 また、原則として本籍地・筆頭者を省略した住民票の交付となります。 |
申請用紙のダウンロード
この申請書は役場窓口に用紙がありますが、このページから申請用紙のPDFファイルを印刷、記入して請求・申請することができます。ご利用にあたっては下記リンクの注意点をよくお読みください。
ホームページから取得して、利用する場合の注意点
お問い合わせ先
担当:住民課 住民係
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村76-5
TEL:0261-62-3112 / FAX:0261-62-9405