新型コロナウイルス感染症について
2020年02月18日 更新
コロナウイルスとは
人や動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスです。人に感染症を引き起こすものはこれまで6種類が知られていますが、深刻な呼吸器疾患を引き起こすことがあるSARS-CoV(重症急性呼吸器症候群ウイルス)とMERS-CoV(中東呼吸器症候群ウイルス)以外は、感染しても通常の風邪などの重度でない症状にとどまります。
村民の皆さまへ
中華人民共和国湖北省武漢市において、新型コロナウイルスに関連した肺炎が発生し、既に日本国内においても患者が確認されています。ヒトからヒトへの感染事例も発生していますので、風邪やインフルエンザと同様に、人混みの多い場所に出かける際は、マスクの着用など咳エチケットを心がけて頂くと共に、手洗い等を徹底し、感染予防に努めていただくようお願いします。
〇感染拡大の防止にあたっては、村民の皆様のご協力が重要です。
皆様のプライバシー保護に努めますので、発熱などで感染の不安を感じた方におかれましては、
大町保健福祉事務所 健康づくり支援課内 「帰国者・接触者相談センター 24時間相談窓口」
TEL:0261-23-6560へご相談ください。
※なお、ご高齢の方、糖尿病や高血圧、腎臓病など慢性疾患があって定期的にお薬を飲まれている方、妊娠されている方は、早めにご相談をお願いします。これらの方々がいるご家庭では、ウィルスを外から持ち込まないように、特に手洗い等の感染予防徹底をお願いします。
【参考】
現在の状況と厚生労働省の対応について
現在、国内でも患者の発生が報告されています。
詳しくはこちらをご覧ください。
・新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者の発生について(厚生労働省)
医療機関の皆さまへ
原因不明の肺炎患者を診察された際には、院内での感染対策を徹底されるとともに、大町保健福祉事務所(0261-23-6529)までご連絡をお願いします。
お問い合わせ先
担当:福祉課 健康推進係 (保健センター)
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村64番地1
TEL:0261-62-3290 / FAX:0261-62-1030