「大北地域における高校教育のあり方」についての意見・提案書を長野県教育委員会に提出しました

2022年01月05日 更新

大北地域における高等学校の将来を考える協議会は、2018年に長野県教育委員会が「高校改革~夢に挑戦する学び~実施方針」において示したこれからの高校のあり方等を踏まえ、旧第12通学区内(大北地域)における高等学校の将来について協議し、長野県教育委員会に意見・提案することを目的に2019年9月に設置されました。

以降、足かけ3年に渡る4回の協議会の開催、並行して旧第11通学区との合同部会を3回開催し、昨年12月15日の協議会において意見・提案書をまとめ、令和4年1月5日、協議会の座長である牛越徹大町市長、副座長の平林明人松川村長、委員の荒井今朝一大町市教育長の3名の代表により、長野県教育委員会 原山隆一教育長へ意見・提案書を手渡しました。

「大北地域における高校教育のあり方」についての意見・提案書.pdf

 


お問い合わせ先

担当:教育委員会 学校教育課・学校教育係

〒399-8501
長野県北安曇郡松川村76-4
子ども未来センター「かがやき」内

TEL:0261-62-3366 / FAX:0261-62-0234