令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(支援給付金)について
2022年02月17日 更新
令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(支援給付金)とは
既に支給が進んでいる、令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(先行給付金、追加給付金、一括給付金、クーポン給付)を受け取っていない方で、新たに対象児童の養育者となっている方に対し、子育てを支援する目的で実施するものです。(他の給付と同様に所得制限があります。)
支給対象者
離婚等により、
① 令和3年9月分の児童手当の受給者でなかったが、令和4年3月分の児童手当(本則給付)の受給者になった方
② 令和3年9月30日時点においては高校生等を養育していなかったが、令和4年2月28日時点において高校生等を養育している方
③ その他これらに準ずる方(※個別のご相談は松川村にお問い合わせください)
給付額
対象のお子さん1人につき、10万円
※ 元養育者からすでに給付金の一部または全部を受け取っていたり、児童のために費消されている場合はその額を差し引いた額となります。
申請期限
令和4年3月15日(火)
申請方法等
申請書に必要事項を記入して 住民課保険医療係 窓口へご提出ください。
※ 高校生等の養育者の方の場合は添付書類が必要な場合がありますので、個別にお問い合わせください。
「令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(支援給付金)申請書」(Excel)
給付金に関する詐欺にご注意ください
「子育て世帯への臨時特別給付金」に関する"振り込め詐欺"や"個人情報の詐取"にご注意ください。ご自宅や職場などに松川村から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに松川村の窓口又はまたは最寄りの警察にご連絡ください。
お問い合わせ先
担当:住民課 保険医療係
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村76番地5
TEL:0261-62-3112 / FAX:0261-62-9405