松川村都市計画マスタープランに関する意見募集(パブリックコメント)の終了について

2022年02月25日 更新

 松川村都市計画マスタープランに関する意見募集(パブリックコメント)は、応募期間終了のため、募集を締め切り致しました。募集期間中にご意見やご要望などの応募はありませんでしたので、お知らせ致します。ご協力ありがとうございました。

 今後は、本ページに掲載の案を成案として、計画策定に必要な手続きを進めて参ります。計画策定後は、ホームページに全文を掲載するとともに、ダイジェスト版を自治組合加入世帯へ配布致します。

 松川村都市計画マスタープランの推進にご理解とご協力をお願い致します。

 

 松川村都市計画マスタープランの改定にあたり、案に対する皆さまからの意見公募(パブリックコメント)を行います。

 松川村都市計画マスタープラン(以下、「本計画」という)は、本村の健全な発展と秩序ある整備を図るために、土地利用や都市施設整備等に関する基本的な方針を定めた計画で、村づくりの基本となる計画の一つです。

 本計画の策定は、住民の目線に立ち、住民に最も近い立場にある村が主体となって進めることにより、地域社会の現況や特性を踏まえた、実現性ある都市基盤形成のための計画とします。

 策定にあたっては、法令に基づく上位·関連計画のほか、平成12年度に策定した『松川村土地利用調整基本計画』(令和4年3月改定)及びこれを運用するために平成13年に制定した『松川村むらづくり条例』(平成13年4月施行)との整合を図ります。とくに『松川村土地利用調整基本計画』は、アンケートによる意向調査や説明会など村民意見の反映を図りながら、定期的に効果の検証を行い、行政と村民が一体となって必要な見直しを行い、実効性のある計画として運用してきました。本計画はそうした経過も踏まえて策定します。

その他本計画の主な特徴を以下に示します。

 ① 本計画は、住民の都市計画に対する理解を深め、まちづくりへの参加を促し、行政と一体となってよりよいまちづくりを推進するための目標や将来像を示すものです。

 ② 本計画は、都市計画の体系的な指針として、土地利用、各種都市施設、各種事業などの個別具体の都市計画を先導し、計画相互間の整合性、総合性を確保する計画です。

 ③ 個別具体の都市計画については、必要に応じて本計画に、その整備の手法や時期などを示し、実現の見通しを立てます。

 

★松川村都市計画マスタープラン(案)

 

◆募集内容 松川村都市計画マスタープラン(案)に対するご意見とご提案

◆募集期間 令和4年2月25日(金)から令和4年3月16日(水) ※期間内必着

◆閲覧場所 本サイトに掲載の計画書又は松川村役場総務課窓口

◆提 出 先 松川村役場総務課政策企画係    

◆提出方法 所定の様式にご意見等を記入の上、次のいずれかの方法でご提出ください。

      応募様式はこちら

      (1)電子メール s-kikaku@vill.matsukawa.nagano.jp

      (2)FAX 0261−62−9405

      (3)郵送 〒399−8501 松川村76−5 松川村役場総務課政策企画係 宛

      (4)持参 松川村役場総務課政策企画係へご持参ください。

◆ご意見等を提出いただける方

      (1)松川村民

      (2)松川村内に事務所を有する個人又は団体

      (3)松川村内に通勤・通学する方

      (4)その他、松川村都市計画マスタープラン(案)に記載の事項に利害関係がある方

◆そ の 他 住所・氏名・電話番号など連絡先については公開しませんが、いただいたご意見等は原則公開

      いたします。

      いただいたご意見について、本村の考え方等についてホームページ上で公開いたしますが、

      個別には回答いたしませんのであらかじめご了承ください。

      ご意見等の提出に際してご記入いただく個人情報については、本件以外の目的に利用いたしませ

      ん。


お問い合わせ先

担当:総務課 政策企画係

〒399-8501
長野県北安曇郡松川村76-5

TEL:0261-62-3111 / FAX:0261-62-9405