入札・契約情報
2023年01月12日 更新
入札・契約情報
1.令和4・5・6年度入札参加資格審査申請の随時受付について
令和4・5・6年度(令和4年6月1日~令和7年5月31日)において、松川村が発注する建設工事並び
に建設コンサルタント等の業務及び物品の製造請負・売買等の入札へ参加を希望される方は、以下
の要領により入札参加資格の申請を行ってください。
【入札参加資格申請受付区分】
・物品の製造請負・売買等(役務の提供を含む)
・建設工事
・建設コンサルタント等の業務
※「建設工事」「建設コンサルタント等の業務」については、長野県の入札参加資格者名簿を
村の資格者名簿として準用します。そのため、長野県へ入札参加資格申請を行っている者は
村の届け出書類の全部又は一部を省略することができます。
【受付期間】
令和4年6月1日(水)以降
【有効期間】
受付日 から 令和7年5月31日 まで
【提出方法】
持参又は郵送
・提出書類全てをA4版1冊にまとめて、ひも綴じ又はホチキス綴じとしてください。(ファイル提出は不可)
・郵送により提出する方で受領印等が必要な場合は、返信用ハガキ又は切手を貼付した封筒を同封して
ください。
【提出部数】
1部
【提出先及び問い合わせ先】
〒399−8501 長野県北安曇郡松川村76番地5 松川村役場 総務課財政係
電 話 0261−62−3111(内線216)
メール keiyaku@vill.matsukawa.nagano.jp
【申請書等様式】
4.委任状
8.誓約書
9.変更届
※大町税務署からのお知らせ
入札参加資格審査申請において提出を要件としている国税の「納税証明書」の請求については
手数料が安価で、窓口での待ち時間が短い「e-Tax」を使ったオンライン請求の利用をおすすめ
しています。詳しくは以下のチラシをご覧ください。
2.建設工事における前払金の支払限度額の撤廃について
【改正内容】 支払限度額(上限)を撤廃
【適用時期】 令和4年4月1日以降に締結する契約から適用
※詳細は下記PDFをご覧ください。
3.小規模工事等契約希望者登録制度について
この制度は、松川村建設工事入札参加資格者登録を受けていない事業者で、村が発注する小規模工事
及び修繕等の契約を希望する事業者を登録し、村内小規模事業者の受注機会の拡大を図ることを目的
としています。
登録を希望する事業者は、制度の概要を確認したうえで必要な書類を提出してください。
・ 制度の概要
【受付期間】 令和3年6月2日(水)以降随時受付
【提出方法】 原則として郵送
【送付先】 〒399-8501 長野県北安曇郡松川村76番地5 松川村役場 総務課財政係 宛
【有効期間】 受付日 から 令和5年5月31日 まで
【申請書様式】
2. 誓約書(様式第2号)
3. 変更届
4.指名競争入札通知書等の送付方法変更のお知らせについて
松川村では、令和3年1月4日より、指名競争入札通知書や見積もり依頼に係る通知書等の送付方法を
郵送から電子メールによる送付に変更します。詳細は下記をご確認ください。
不明な点などがありましたら、総務課財政係へお問い合わせください。
【対象文書】
総務課財政係が通知する下記の文書
・指名競争入札通知書
・見積書の提出について(通知)
・上記通知に添付する設計図書、仕様書等の積算用資料
・変更契約通知書
【変更内容】
変更前:郵送による通知
変更後:電子メールによる通知
【変更年月日】
令和3年1月4日
【通知の送付手順】
(1) 村が事業者に対し、上記「対象文書」を電子メールで送付
(2) 事業者が村に対し、(1)を受信した事業者は、村に「受信確認メール」を返信
【送付先メールアドレス】
原則として、入札参加資格申請書に記載されたメールアドレス
※メールアドレスの確認や変更がある場合は、総務課財政係へご連絡ください。
※電子メールの送受信ができない事業者には、従来どおり郵送します。
【お問い合わせ先】
松川村役場総務課財政係 TEL:0261−62−3111(内線216)
5.一般競争入札の実施について
松川村では、受注希望型競争入札(事後審査・郵送方式)を実施しています。
6.工事発注予定情報
7.入札公告
※現在、入札公告はありません。
8.入札結果 (1月12日更新)
※ 指名競争入札の結果は、「広報まつかわ」の入札結果欄をご覧ください。
9.指名停止
※ 現在、指名停止はありません。
お問い合わせ先
担当:総務課 財政係
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村76-5
TEL:0261-62-3111 / FAX:0261-62-9405