松川村公民館が「第77回優良公民館表彰」を受賞しました!

2024年12月26日 更新

12月25日、文部科学省のHPで「第77回 優良公民館表彰」の結果が発表されました。

松川村公民館では、『 住民のアイデアをカタチにする公民館 』をコンセプトに取り組んできた活動が評価され、このたび表彰されることになりました。

今回の受賞にあたっての取組内容はコチラ → 松川村公民館_第77回優良公民館表彰.pdf

 

全国約1万4000館(令和3年)の中から65館が選ばれ、
長野県内では、松川村の松川村公民館・安曇野市の堀金公民館・長野市の篠ノ井交流センター全3館が表彰されます。
掲載はコチラ→ 第77回優良公民館表彰 表彰館一覧 (外部サイト)

 

住民のアイデアをカタチにする公民館

松川村公民館では、現社会の少子高齢化トレンド ともに、
①定期的利用者の高齢化への対応
②新たな公民館利用者を増やせていない( 特に 子育て世代・若年層 )
③デジタル社会への対応
 など、地域の様々な課題に対して、「まずは話を聴く事からはじめよう」と、一人ひとりと対話を重ねながら、住民のアイデアをカタチにする取組みを行ってきました。

その結果、これらの取組みが評価され、今回の公民館表彰館として決定されました。

今回の受賞は、松川村公民館が住民と一体となり、長年にわたり地域とともに歩んできた成果が認められたもので。大変光栄に思います。
この受賞を励みに、一層公民館事業に尽力して参りたいと思います。
公民館事業に対しての感想や意見等がございましたら、ぜひお近くの公民館までお寄せください。

 

表彰式は、令和7年2月28日(金) 文部科学省東館 3階 第一講堂(千代田区霞が関3-2-2)
※対面とオンライン配信を組み合わせて実施されます。

 

優良公民館表彰について

文部科学省では、社会教育や家庭教育の振興・推進において、特に効果を上げて他の模範と認められる取組等に対して、文部科学大臣表彰を行っており、その中で公民館やその他公民館と同等の社会教育活動を行う施設(社会教育センター、生涯学習センター等)のうち、特に事業内容・方法等に工夫をこらし、地域住民の学習活動に大きく貢献しているものに優良公民館表彰が贈られています。
(昭和23年度より実施、今回で77回目)

 詳細については、下記リンク(文部科学省ホームページ)をご覧ください。

(参考) 文部科学省ホームページ (外部サイト)


お問い合わせ先

担当:公民館 社会教育課 文化施設係

〒399-8501
長野県北安曇郡松川村84番地1

TEL:0261-62-2481 / FAX:0261-62-2994