(ひとり親世帯以外分)低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金について
2023年06月01日 更新
子育て世帯は食費等の物価高騰に直面し、家計が悪化をしています。このような状況で食費等の物価高騰の影響を特に受けて、損害を受けた子育て世帯の生活を支援するため、ひとり親世帯以外の住民税非課税の子育て世帯を支給対象者とした、子育て世帯生活支援特別給付金を実施します。
給付金の対象となる方
【支給対象者】
①令和4年度中に実施した子育て世帯生活支援特別給付金(前回の給付金)の支給対象者であった方
(申請の要否に関わらず、前回の給付金を受け取った方または受け取りを拒否した方)
②食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変するなど、収入が住民税が課されていない者、住民税が課されていない者と同様の事情あると認められる者。
○令和5年3月31日時点で、18歳未満の児童(障害児の場合、20歳未満)を養育する父母等
(令和6年2月末までに生まれた新生児等も対象になります。)
○令和5年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった方
(令和5年度住民税非課税者も含まれます)
支給額
【基本給付】
児童1人当たり 一律5万円
申請について
上記支給対象者の①に該当の方・・・申請不要で受け取ることができます。
上記支給対象者の②に該当の方・・・申請が必要です。
下記申請書と収入等の申立書に記入して、必要書類とともに村保健センター窓口に直接持参、または郵送で提出ください。
1.申請書.pdf
2.収入申立書.pdf もしくは 所得申立書.pdf (どちらか一方)
申請期間
令和6年2月29日まで
お問い合わせ先
担当:福祉課 福祉係 (保健センター)
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村64番地1
TEL:0261-62-3290 / FAX:0261-62-1030