パブリックコメント手続について
パブリックコメント手続とは
松川村では、「村民・地域・行政の協働による村づくり」を実現するため、村民の皆さんが積極的に村政に参加する方法の一つとして、「パブリックコメント手続」を行っています。
- 「パブリックコメント手続」とは、村の重要な政策・計画等の立案・見直しを行う際に、その案を公表し、広く村民の皆さんからの意見・情報を募集するものです。この手続は、現在、国、都道府県、市町村などで全国的に取り入れられつつある方法です。
- 皆さんからいただいた意見等を考慮して意思決定を行うとともに、意見に対する村の考え方や意見の取扱い方を公表します。
- 政策等の案について、より良い内容とするための手続きであり、村民に賛成・反対等の判断を求めるものではありません。
パブリックコメント手続の概要
1.実施機関
村長部局および各行政委員会
2.手続の対象
手続きを行う対象は、村の基本的な施策に関する計画の策定または村民の生活等に大きな影響を及ぼすこととなる条例など、実施機関が必要と認めるものです。
3.意見を提出できる人
- 村内に住所を有する方または通勤・通学している方
- 村内に事務所・事業所を有する方
- パブリックコメント手続を実施する計画等に利害関係を有する方
4.公表する内容
- 施策等の内容
- 計画案等の趣旨、背景等
- 村民の皆さん等が案を理解するために必要な資料
5.公表の方法
村ホームページへの掲載および担当課での閲覧などにより周知します。
6.公表する期間
原則として、30日以上の期間を設けることとし、公表の際に期間を明示します。
7.意見の受付方法
- 郵便
- ファックス
- 電子メール
- 実施機関が指定する場所への書面による提出
- その他実施機関が適当と認めるもの
(注)意見記録を正確にするため、口頭および電話での受付けは行いません。
(注)意見の提出に際しては、住所、氏名、連絡先を明記してください。
8.意見等の取扱いおよび案の決定
実施機関は提出された意見等を考慮して、計画等の意思決定を行います。
9.結果の公表
実施機関が計画等の意思決定を行ったときは、次に掲げる事項を公表します。
- 提出された意見等の概要およびその意見に対する実施機関の考え方
- 案を修正した場合は、その修正内容 公表する内容として個人情報は除きます。
(注)公表の方法は、案の公表と同じく閲覧および村ホームページによります。
(注)意見等を寄せていただいた個々の皆さんへの回答は行いません。
(注)匿名の意見、誹謗中傷などを内容とする意見、字句の訂正に関する意見等は、公表しないこととします。

- お問い合わせ
-
総務課/政策企画係
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村76番地5
電話:0261-62-3111
FAX:0261-62-9405