本文へ

身体の不自由な方などの軽自動車税(種別割)の減免について

ページ番号
1100123
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳又は戦傷病手帳をお持ちの方で一定の要件を満たす場合は、申請によって軽自動車税(種別割)が減免されます。

減免の要件(対象者及び使用条件)

身体障がい者手帳または戦傷病手帳をお持ちの方で、身体障がい者の等級表の等級に該当する方

  • 上記の方が所有し、自ら運転する車
  • 上記の方が所有し、その方の通学、通院、生業のために同じ生計の方が運転する車
  • 障がい者のみの世帯で、上記の方が所有し、その方の通学、通院、生業のために常時介護する方が運転する車
  • 上記の18歳未満の身体障がい者と同じ生計の方が所有し、その身体障がい者の通学、通院、生業のために運転する車

(注釈)戦傷病者手帳の等級については税務課までお問い合わせください。

療育手帳をお持ちの方で、総合判定がAの方

  • 上記の方が所有し、その方の通学、通院、生業のために同じ生計の方が運転する車
  • 障がい者のみの世帯で、上記の方が所有し、その方の通学、通院、生業のために常時介護する方が運転する車
  • 上記の方と同じ生計の方が所有し、その知的障がい者の通学、通院、生業のために運転する車

精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方で、障がい等級が1級の方

  • 上記の方が所有し、自ら運転する車
  • 上記の方が所有し、その方の通学、通院、生業のために同じ生計の方が運転する車
  • 障がい者のみの世帯で、上記の精神障がい者が所有し、その方の通学、通院、生業のために常時介護する方が運転する車
  • 上記の方と同じ生計の方が所有し、その精神障害者の通学、通院、生業のために運転する車

台数の制限

軽自動車税(種別割)を減免できるのは、普通自動車等を含めて、障がい者1人につき1台です。

申請手続き

申請に必要な書類等

  • 軽自動車税(種別割)減免申請書
  • 身体障がい者手帳等
  • 所有者(納税義務者)及び障がい者のマイナンバーカード等
  • 自動車検査証(車検証)
  • 運転者の自動車運転免許証
  • 身体障がい者のみで構成される世帯の身体障がい者及び日常介護者の証明書(日常的介護者の方が運転する場合)

申請期限

  • 減免を受けようとする年度の軽自動車税(種別割)の納期限7日前まで
お問い合わせ

税務課/税務係

〒399-8501
長野県北安曇郡松川村76番地5
電話:0261-62-3140
FAX:0261-62-9405