本文へ

緊急地震速報の発表基準の変更について

ページ番号
1100154
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

発表基準の変更

令和5年2月1日から緊急地震速報の発表基準に長周期地震動階級が追加されます。

緊急地震速報の発表基準

変更前 震度5弱以上を予想した場合
変更後 震度5弱以上を予想した場合または長周期地震動階級3以上を予想した場合

緊急地震速報の対象地域(松川村の対象地域は長野県北部)

変更前 震度4以上を予想した地域
変更後 震度4以上を予想した地域または長周期地震動階級3以上を予想した地域

長周期地震動とは

大きな地震で生じる周期(揺れが1往復するのにかかる時間)が長い大きな揺れのことを長周期地震動といいます。長周期地震動により、高層ビルは大きく長時間揺れ続けることがあります。また、長周期地震動は遠くまで伝わりやすい性質があり、地震が発生した場所から数百キロメートル離れたところでも大きく長く揺れることがあります。長周期地震動による大きな揺れにより、家具類が倒れたり落ちたりする危険に加え、大きく移動する危険があります。

詳細については、気象庁ホームページ(外部サイト)をご覧ください。

長周期地震動への備え

緊急地震速報が発表された場合には、姿勢を低くして、頭を守り、じょうぶな机の下等の安全な場所に避難し、身の安全を確保しましょう。
また、いざという時に備えて、家具類の転倒防止や窓ガラスへの飛散防止フィルムの設置、大きく移動する危険性のあるキャスター付家具類の固定など、日頃から備えておきましょう。

お問い合わせ

総務課/総務係

〒399-8501
長野県北安曇郡松川村76番地5
電話:0261-62-3111
FAX:0261-62-9405