本文へ

長野県松川村ツキノワグマゾーニング管理実施計画のパブリックコメントの実施について

ページ番号
1100892
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

長野県松川村ツキノワグマゾーニング管理実施計画(案) パブリックコメントの実施

長野県松川村ツキノワグマゾーニング管理実施計画の策定

近年、ツキノワグマの大量出没や被害が深刻化しているなか、長野県では、「長野県第二種特定鳥獣管理計画(第5期ツキノワグマ保護管理)」において、ツキノワグマと人との緊張感ある共存関係を再構築することを目的に、「ゾーニング管理」の取組を推進しています。
「ゾーニング管理」は、クマを保護するゾーン、人間活動を優先するゾーン、及びその間に位置する緩衝帯ゾーンを設定し、各ゾーンで適切な管理方針を示しつつ、関係者間の共通認識のもとで対策を進めるものとなります。
当村においても、昨年9月に人身被害が2件発生するなど、地域住民の安全確保に向けた取組が喫緊の課題であるため、人の生活域とクマの生息域とのすみ分けを図るゾーニング管理を導入し、各地域区分に応じた管理方針のもとで対策等を実施するため、当該計画を策定するものです。

案の公表場所

  1. 松川村役場総務課窓口での閲覧
  2. 電子データでの閲覧

意見を提出できる方

  • 村内に住所を有する方又は通勤・通学する方
  • 村内の事務所又は事業所を有する方
  • 本計画に利害関係を有する方

意見の提出期限

令和7年9月30日(木曜日)

意見の提出方法

意見書に住所、氏名、電話番号を記入のうえ、下記の方法で提出してください。

電子メール
nourin@vill.matsukawa.nagano.jp
郵便
〒399-8501 松川村76-5
松川村役場経済課農林係 宛
ファックス
0261‐62‐4071
持参
松川村役場経済課窓口
(土・日曜日、祝日を除く8時30分~17時15分まで)

(注釈)意見記録の正確さを図るため、口頭および電話ではお受けできません。

意見の取扱いと結果の公表

計画(素案)についていただいたご意見や情報に対する村の考え方を公表するとともに、計画策定の参考とさせていただきます。

  • 公表する内容で個人情報は除きます。
  • 公表の方法は、素案の公表と同じく閲覧及び村ホームページです。
  • 意見などを寄せていただいた方への個別の回答は行いません。
  • 匿名での意見、誹謗中傷などの意見、字句の修正の意見は公表しません。