本文へ

令和6年度 ごみの収集方法・ごみ収集日カレンダーについて

ページ番号
1100155
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

村では一般家庭から排出されるごみ・資源の回収を行っています。
ごみ・資源を出すときはルールをきちんと守りましょう。
分別方法や収集日については以下のマニュアルおよびカレンダーをご覧ください。
可燃ごみは、穂高クリーンセンターで処理を行っています。

松川村 ごみ・資源収集について

ごみを出す時間は 収集日の午前8時までです。前日の夜には出さないようお願いします。

  • 各地区のきまりを守りましょう
  • ゴミ袋には、地区名・氏名をきちんと記入して出しましょう

ごみ・資源収集カレンダー


プラスチックの収集対象、および蛍光管・電池類の収集方法が変更となりました。
詳細はPDFをご確認ください。

ごみ・資源種類別収集日

燃えるごみ 毎週 月・金曜日
ビン・ガラスくず・陶器類 毎月 第2木曜日
缶・金属類 毎月 第3木曜日
プラスチック製品
紙製容器包装
白トレイ
ペットボトル・紙パック・ダンボール
毎月 第2・4土曜日
新聞・雑誌・古着 5月・7月・9月・11月 1月・3月の最終日曜日
蛍光管・電池類 5月・9月・1月の第3木曜日
粗大ゴミ 6月2日(日曜日)・12月1日(日曜日) 午前8時30分~12時まで

可燃性粗大ごみは、穂高クリーンセンターで受け入れしています。
詳細はPDFをご確認ください。

家電4品目の処分方法について

エアコン、テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ式)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機については、以下の方法のいずれかを選択して処分を行ってください。

  1. 製品を買い替えするまたは購入した家電小売店に引き取りを依頼してください。
    リサイクル料金、収集運搬料金が必要です。家電小売店に相談してください。
  2. 買換えでなく、購入した小売業者が廃業した、遠方にあるまたは不明である等、購入した小売店を利用できない場合は、事業者に回収を依頼してください。
    直接搬入若しくは軒先回収(有料)ができます。
    リサイクル料金が必要です。事業者に相談してください。
お問い合わせ先事業者
株式会社G・フレンドリー
電話 0261-62-6455

消火器の処分について

消火器の廃棄は、指定引取場所あるいは特定窓口(消火器販売店)までお持ちください。
特定窓口での廃棄には、処理・運搬費用がかかります。

ご相談は、消火器リサイクル推進センター(コールセンター:03−5829−6773(9:00〜17:00(土日祝休日および12:00〜13:00を除く))または、消火器リサイクル推進センターホームページ「リサイクル窓口検索」から、持ち込みが可能な販売店を確認していただけます。

PETボトルリサイクルについて

お問い合わせ

住民課/生活環境係

〒399-8501
長野県北安曇郡松川村76番地5
電話:0261-62-3112
FAX:0261-62-9405