本文へ

政策目標

ページ番号
1100829
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

政策目標

保育園訪問
議会あいさつ
あいさつ
村長の政策理念 「日本一暮らしやすい村」の実現のために掲げた政策目標について、それぞれの取組の進捗状況を公表します。

(注釈)令和7年8月1日現在の進捗状況を次の記号で示します。
(〇:実現 △:実施中 □:検討中)

1.子育て支援 ~安心して子育てできる環境づくり~

 ○ 小中学校給食費の完全無償化

 ○ 福祉医療費の完全無料化(医療機関での窓口負担ゼロ)

 ○ 年少児~年長児を対象とした子育て応援米の配布

 〇 保育園への「おむつサブスク」の導入

 〇 児童クラブ・子ども教室での長期休業中のお弁当注文制度導入

 ○ 民間保育園の誘致(令和8年4月開園予定)

 □ 保育園の育休退園制度の改善

 □ 第2子の未満児保育料減額

2.高齢者支援 ~高齢になっても暮らしやすい環境づくり〜

 ○ すずむし荘、松香荘の入浴券配布制度の改正

 ○ 福祉バス「りんりん号」への「乗降サポート員」配置

 □ 福祉バス「りんりん号」の運行時間拡充

3.移住・定住促進 ~人口増加につながる環境づくり~

 ○ 令和6年度、64人の人口増を達成

 ○ JR細野駅前に17区画の宅地を造成

 △ 宅地造成の更なる推進(官民合わせ、令和11年度までに70区画)

 △ 空き家の実態把握と更なる利活用の推進

4.防災・減災対策 ~安全・安心に暮らせる村づくり~

 ○ 防災力強化のための体制拡充(危機対策幹の登用)

 ○ 住宅耐震改修補助の制度拡充

 ○ 村公式アプリ「まつナビ」運用開始

 ○ 災害対策物品の拡充、各種災害協定締結の推進(令和6年度以降8件)

 △ 県内外の自治体との災害時相互応援協定締結

 △ 小・中学校体育館への空調整備等、避難施設の環境改善

5.産業振興 ~地域の特性を活かした産業振興〜

 ○ 農業機械等導入助成の中小規模農家への拡大

 △ 工場誘致の推進(村念願の酒蔵、米粉・飲料製造等の工場)

 △ 新規就農希望者の受け入れ体制の充実

6.住環境の整備等 ~持続可能で住みよい環境づくり〜

 ○ 緩衝帯の整備による鳥獣害対策

 △ スケッチロード(村道6-538号線)の改良整備

 △ 小水力発電や木質バイオマスボイラ等、再生可能エネルギー活用の推進

 □ 集落支援員制度の活用による地域課題解決の支援