後期高齢者医療について
後期高齢者医療
これまで日本の医療制度は、国民の方全員が何らかの健康保険(国民健康保険・健康保険組合・共済組合など)に加入することにより、高い保健水準を維持してきました。
しかし、老人医療を中心に国民全体の医療費が増加し続けていることや、少子高齢化(こどもが少なくなった)などにより制度の維持が困難になってきました。そこで、将来にわたって安心して医療が受けられるようにと平成20年4月より後期高齢者医療制度がスタートしました。
運営主体
県内すべての市町村が加入する『長野県後期高齢者医療広域連合』が運営主体となり、保険料を決めたり医療の給付を行います。
松川村は各種届出の受付や、保険料の徴収を行います
対象者(被保険者)
松川村に住所のある75歳以上の方、及び65歳以上で一定の障害がある方
- 75歳以上の方は全て後期高齢者医療制度に加入します。
- 65歳以上で一定の障害がある方は申請が必要です。
保険証
長野県後期高齢者医療広域連合より新しい保険証が1人1枚交付されます。
- 75歳になられる方は誕生日から対象となりますので、誕生日前にご自宅に送付します。
- 65歳以上で一定の障害がある方は認定された日から対象となります。認定後にご自宅に送付します。
- 毎年8月1日に保険証の一斉更新を行います。期日までに新しい保険証をご自宅等に送付します。
- お問い合わせ
-
住民課/保険医療係
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村76番地5
電話:0261-62-3112
FAX:0261-62-9405