本文へ

松川村外で定期予防接種を希望される方へ

ページ番号
1100804
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

定期予防接種について、松川村外で接種を受けることができます。
長野県内の他市町村での接種につきましては、「県内の他市町村で定期予防接種を希望する場合」をご覧ください。
長野県外での接種につきましては、「県外で定期予防接種を希望する場合」をご覧ください。

県内の他市町村で定期予防接種を希望する場合(長野県予防接種相互乗入れ制度)

「長野県予防接種相互乗入れ制度」に参加している県内医療機関で接種が可能です。
・村が発行した予診票等はそのまま使用できます。
・接種可能な医療機関、ワクチンについては、下のリンクをご参照ください。

県外で定期予防接種を希望する場合

県外で接種を希望する場合、接種前に申請が必要です。
医療機関に接種の有無やワクチンの種類を確認後、接種予定日の2週間前までに下記書類を、松川村保健センターへ提出してください。

対象者

接種日時点で松川村に住民登録がある方で、里帰りや入院等やむをえない都合により県外の医療機関等で定期予防接種を希望する方(定期接種として公費負担可能な対象年齢の方)

助成の対象となる定期予防接種及び限度額

令和7年度の助成金の上限額は、別表のとおりです。なお、任意予防接種は対象外です。その他、ご不明な点等有りましたら、福祉課健康推進係までお問い合わせください。

接種・申請手順
  1. 接種2週間前までに「予防接種委任状交付申請書」にて申請をする。
    (保健センター窓口、FAX、メール、郵送のいずれも可)
  2. 医療機関に村から届いた「予防接種委任状」を持参し、接種をする。
    ・持ち物:母子健康手帳、予診票、接種費用、委任状
  3. 接種後、接種費用の全額を支払う。
    ・使用した予診票のコピー(可)と領収書(接種に要した費用がわかるもの)を必ず受け取る。
  4. 接種1回ごと、「補助金交付申請書(様式1号)、実績報告書及び請求書(様式3号)」にて、村に補助金申請の手続きをする。
    接種後、速やか(2週間以内)に申請。
    ・提出書類:補助金申請書、実績報告書、請求書、予診票のコピー、領収書等
  5. 指定された口座に補助金が入金される。
    ・口座の入金状況確認。
申請資料等
提出先
〒399−8501
長野県北安曇郡松川村64番地1
松川村役場福祉課健康推進係(松川村保健センター)
電話:0261-62-3290 FAX:0261-62-1030
e-mail:kenkousuishin@vill.matsukawa.nagano.jp
お問い合わせ

福祉課/健康推進係(保健センター)

〒399-8501
長野県北安曇郡松川村64番地1
電話:0261-62-3290
FAX:0261-62-1030