戸籍関係証明書の交付について
戸籍謄本・抄本
戸籍謄本(こせきとうほん)とは、戸籍に記録されている人全員が記載されている証明書を、戸籍抄本(こせきしょうほん)とは必要とする個人のみが記載された証明書を指します。
ご自身の本籍地が分からない場合は、住所地市町村で本籍地記載の住民票を取得するなどして、あらかじめご確認ください。
交付申請方法
平日午前8時30分〜午後5時15分の間に住民課住民係の窓口へ申請してください。
本人、本人の配偶者または直系親族の方が取得する場合
直系親族とは、祖父母・両親・子・孫などにあたる方で、兄弟姉妹・おじおば・姪甥等は直系親族ではありません
必要な持ち物
- 申請者(来庁者)の本人確認書類
- 交付手数料
本人確認書類として公的機関発行の顔写真付証明書を掲示していただきます。
(例)運転免許証、マイナンバーカード、その他官公署発行の資格証明書など
代理人が取得する場合
必要な持ち物
- 代理人の本人確認書類
- 委任者本人が自署した委任状
- 交付手数料
本人確認書類として公的機関発行の顔写真付証明書を掲示していただきます。
(例)運転免許証、マイナンバーカード、その他官公署発行の資格証明書など
第三者が取得する場合
必要な持ち物
- 申請者(来庁者)の本人確認書類
- 疎明資料(契約書の写しや、利害関係を証する書類)(相続関係図)
- 交付手数料
(注釈)法人からの請求の場合、下記も必要となります。
- 社員証や代表者(法人)からの委任状等の権限確認書類
- 申請書へ法人印または代表印の押印
備考
自分の権利を行使したり、自分の義務を履行したりするために戸籍の記載事項を確認する必要があるような場合や、国等に提出する必要があるような場合に請求できます。
戸籍を必要とする理由を明かにし、契約書の写しや利害関係を証する書類などの資料(疎明資料)を添付していただく必要があります。
(注釈)本人が忙しいため代理で手続きをしたい等の理由は、正当な理由にあたらないため、ご注意ください。
申請用紙のダウンロード
この申請書は役場窓口に用紙がありますが、このページから申請用紙のPDFファイルを印刷、記入して請求・申請することができます。ご利用にあたっては下記リンクに注意点がありますので、よくお読みください。
- お問い合わせ
-
住民課/住民係
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村76番地5
電話:0261-62-3112
FAX:0261-62-9405