国民健康保険税
保険税は、加入者の皆さんが医療機関にかかったときの費用などに使われます。自分は元気で医療機関にかからないから納めなくてもよい、ということはありません。健全な国保運営を行うためにも皆さんのご協力をお願いします。(保険税の納税義務者は世帯主となります。世帯主が国保に加入していなくても納税通知書は世帯主に送られます。)
課税期間
保険税は届出をした月からではなく、国保の加入資格が発生した月から消滅した月の前月まで納めていただきます。特に加入の届出が遅れた場合は、その間の医療費は全額自己負担となりますのでご注意ください。
年齢による保険税の違い
保険税は年齢により納めていただく額が異なります。
- 40歳未満の方
- 介護保険に加入していないので、医療分と後期高齢者支援分のみ納めていただきます。
医療分+後期高齢者支援分
- 40歳以上65歳未満の方
- 介護保険第2号被保険者となりますので、医療分と後期高齢者支援分と介護保険分を納めていただきます。
医療分+後期高齢者支援分+介護保険分
- 65歳以上の方
- 介護保険第1号被保険者となり、介護保険分は北アルプス広域連合が徴収(原則として年金から天引き)しますので、国保では医療分と後期高齢者支援分のみ納めていただきます。
医療分+後期高齢者支援分|北アルプス広域連合が徴収⇒介護保険分
保険税の算出方法
保険税額は、下記の表の区分ごとに計算された額の合計額となります。
所得割 | 前年の所得から43万円控除した額 |
---|---|
均等割 | 世帯の被保険者数に応じて均等に割り当てられる定額 |
平等割 | 1世帯に平等に割り当てられる定額 |
- 令和3年度から基礎控除額が10万円引き上げられ、43万円になりました。
- 平成30年度より資産割(被保険者の固定資産税により計算)がなくなりました。
平成30年度課税分からの松川村の税率
所得割
医療分 | 6.20% |
---|---|
後期高齢者支援分 | 2.10% |
介護保険分 | 2.00% |
均等割
医療分 | 23,500円 |
---|---|
後期高齢者支援分 | 8,000円 |
介護保険分 | 9,000円 |
平等割
医療分 | 23,500円 |
---|---|
後期高齢者支援分 | 7,500円 |
介護保険分 | 7,000円 |
(例)医療分年間保険税=所得割(前年中の所得×6.20%)+平等割(23,500円)+均等割(被保険者数×23,500円)となります。
産前産後期間の軽減
国民健康保険の被保険者で、出産される方は産前産後期間の保険税が減額になります。
詳細は下記リーフレットをご覧ください。
- お問い合わせ
-
税務課/税務係
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村76番地5
電話:0261-62-3140
FAX:0261-62-9405 -
住民課/保険医療係
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村76番地5
電話:0261-62-3112
FAX:0261-62-9405