本文へ

松本・大北地域出産子育て安心ネットワーク

ページ番号
1100576
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

松本・大北地域出産・子育て安心ネットワークの概要

これ以上の産科医療体制の崩壊をくい止める緊急避難措置として、松本と大北地域では、医療圏構成市町村、医療機関並びに医療団体により、「松本・大北地域出産・子育て安心ネットワーク」協議会を設立して、病院産科医師の負担軽減と離職防止のため、以下のことについて取り組んでいます。

  1. 病院・診療所の連携体制(ネットワーク)の構築
  2. 共通診療ノートの作成及び配布
  3. 連携強化病院従事医師への研究費支給
  4. 小児科医療機関における機能分担の推進
  5. 住民への広報活動

組織の構成

  1. 行政関係
    松本医療圏構成3市5村・松本広域連合・松本保健福祉事務所・松本市保健所
    (松本市・塩尻市・安曇野市・麻績村・生坂村・山形村・朝日村・筑北村)
    大北医療圏構成1市1町3村・北アルプス広域連合・大町保健福祉事務所
    (大町市・池田町・松川村・白馬村・小谷村)
  2. 医療関係
    松本市医師会・塩筑医師会・安曇野市医師会・大北医師会
    信州大学医学部附属病院・長野県立こども病院・松本市産婦人科医会・松本市小児科医会・長野県助産師会中信地区(松塩筑、安曇野、大北)

病院・診療所の連携体制と共通診療ノートについて

病院・診療所の連携体制の構築

分娩病院の負担軽減を図るため、分娩医療機関と健診協力医療機関の役割分担を明確にし、連携体制を構築するとともにその連絡調整を行っています。

共通診療ノートの作成及び配布

分娩医療機関と健診協力医療機関間の妊婦情報を共有するため共通診療ノートを作成し、医療機関から妊婦さんに配布しています。
妊婦さんはもちろん、これからママさんパパさんになる方、子育て中の方など松本・大北地域の多くの皆さんに、出産・子育ての安心情報を提供するサイトとして開設しました。特に、松本・大北地域の「お産」に関する情報を詳しく掲載しています。

妊娠生活を体験できるシリアスゲーム

妊娠生活を体験できるシリアスゲーム(娯楽ではなく社会問題の解決を目的としたゲーム)です。
松本・大北地域での妊娠に必要な知識を楽しく学ぶことができます。
制作は信州大学医学部附属病院の小児科医と医学生らが担っています。
ゲーム終了までに要する時間は1時間程度で、セーブ機能もあります。

長野県 地域発 元気づくり支援金事業

ブラウザでプレイする

はじめての妊娠
ブラウザプレイ

アプリをダウンロードしてプレイする

AppleStore
AppleStore
GooglePlay
GooglePlay

出産・子育て公開講座のご案内

松本大北地域 出産・子育て安心ネットワーク協議会では、松本地域及び大北地域において安心して出産できる環境づくりのため、産科医療機関における機能分担を推進する当協議会の取組みや、出産・子育てに関する講演等を行い、地域住民の理解を深め、より安心・安全な産科医療体制の確保に努めることを目的に、例年、標記公開講座を開催しております。

令和7年度の公開講座については、詳細が決まり次第ご案内いたします。

お問い合わせ

福祉課/健康推進係(保健センター)

〒399-8501
長野県北安曇郡松川村64番地1
電話:0261-62-3290
FAX:0261-62-1030