「子育て世代包括支援センター」が「こども家庭センター」に変わりました

子ども子育てに関する相談は、松川村こども家庭センターへお気軽に
村では、令和7年4月より、子ども未来センターにある「松川村子育て世代包括支援センター」を「松川村こども家庭センター」に変更しました。母子保健・児童福祉の専門的知識を持つ「統括支援員」を配置し、保健師や保育士、社会福祉士、教育指導主事等の専門職による相談支援体制の充実を図り、新たにスタートします。
相談窓口について
利用できる人は?
村内に居住する全ての児童・生徒、そのご家庭、妊産婦の方が対象です。
こんな悩み事はありませんか?お気軽にご相談ください。
妊娠期の相談
例えば…
- 初めての妊娠で不安…
- 身近に相談できる人がいない
- 出産してから家事育児ができるのか、経済面も大丈夫なのか生活が心配
- 育児支援サービスって何があるの?
子育て期の相談
例えば…
- ワンオペ育児で孤独を感じる
- 赤ちゃんが泣いてばかりで辛い
- イライラして子どもを怒りすぎちゃう
- 自分の子の発達が遅い気がするけど大丈夫なのかな?
子どもに関するいろんなこと
例えば…
- 近所から聞こえる大きな声、もしかしたら虐待かも…
- 自分は「しつけ」と思っているけど、「虐待」との境界が分からない
- 子どもが学校に行きたくないと言っている、どうしたらいい?
児童・生徒からのお悩みも
例えば…
- 学校で仲間はずれにあっているけど誰にもうまく相談できない
- 親にすごく怒られて、どうしたらいいか分からない
- 進路を決めたいと思うけど、将来のことがまだ考えられないのでどうしたら良い?
誰に相談できる?
保健師、保育士、社会福祉士、教育指導主事、子育て相談員等の専門職がいます。
相談内容の秘密は固く守られます。支援にあたり関係機関と連携する場合は、ご本人の承認をいただき、支援を進めます。
お気軽にご相談ください。
どこにあるの?
松川村子ども未来センター「かがやき」の1階に窓口があります。
「かがやき」は松川村役場北側にあります。
- お問い合わせ
-
教育委員会/子育て応援課/こども家庭センター
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村76-4 子ども未来センター「かがやき」内
電話:0261-62-3366
FAX:0261-62-0234
メール:kodomosoudan@vill.matsukawa.nagano.jp