本文へ

妊娠届の提出/母子健康手帳の交付

ページ番号
1100589
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

妊娠届出書の提出

医療機関(産婦人科)を受診して妊娠していることがわかったら、医療機関で発行された妊娠届出書をご持参いただき、保健センターへ提出してください。

必要書類等

ご本人(妊婦さん)が届け出る場合

  1. 妊娠届出書
  2. 個人番号を確認できるもの(個人番号カード、通知カード、番号付住民票)
  3. 本人確認できるもの(個人番号カード、運転免許証、パスポート等写真付きの物は各1点で確認。
    健康保険証、年金証書、写真付学生証、社員証等は2点で確認)

代理人の方が届け出る場合

  1. 妊娠届出書
  2. 委任状(上記「妊娠届書」の委任状欄に妊婦本人が必要事項を記入のうえ、お持ちください。)
  3. 妊婦さんご本人の個人番号が確認できるもの
  4. 代理人の方の本人確認ができるもの

母子健康手帳の交付

妊娠届提出後に、原則として松川村に住民登録のある方に母子健康手帳を交付します。母子健康手帳は妊娠・出産と、お子さんの成長発達や予防接種などの大切な記録です。大切に保管しましょう。
また、交付時に保健師から妊娠・出産後の各種サービスや制度についてご案内します。ご不安等がありましたら、お気軽にご相談ください。

各種受診票を交付

母子健康手帳の交付とあわせて、妊婦健診、妊婦歯科検診、産婦健診、新生児聴覚検査の費用を一部補助する受診票を交付します。ただし、妊婦健診受診票は、妊娠週数に応じて交付する枚数が異なりますので、妊娠が分かったら早めに(遅くとも15週までに)妊娠届出書を提出してください。

注意事項

  • 母子健康手帳の発行には1時間程時間がかかります。時間に余裕をもってお出かけください。
  • お昼の時間帯は混み合うためお待ちいただくことがあります。ご了承ください。
  • 妊娠届出書を妊娠の証明として、職場等から提出を求められる場合があります。あらかじめ提出前にコピーを取っておくことをお勧めします。
  • マイナポータルからマイナンバーカードを使って、妊娠届をオンラインで届け出ることができます(ぴったりサービス)。事前にオンラインで届け出をした場合は、後日担当者より連絡し、日程調整の上、ご本人と面談をさせていただきます。
  • 代理人による妊娠届出も可能ですが、妊婦のための給付金の申請をされる場合には、後日改めてご本人と面談が必要となります。
お問い合わせ

福祉課/健康推進係(保健センター)

〒399-8501
長野県北安曇郡松川村64番地1
電話:0261-62-3290
FAX:0261-62-1030